こんにちは、アフロです!
2017年2月3日にGoogleが異例の日本語検索のアルゴリズムを改善したと発表がありました。
こんな話はブロガーやSEO屋さんぐらいしか興味がないかと思いますが、
キュレーションサイトで稼いでいるところは気が気じゃないはず。
なぜなら、今回のGoogleのアルゴリズムの変更は
キュレーションサイトを対象としたものだからです。
アルゴリズム変更で個人ブログはキュレーションに勝つのか?
事の発端は昨年のキュレーション炎上祭り。
DeNAのwelqのような個人ブロガーの記事を丸パクリして作成した、
いわゆる『キュレーションサイト』がオリジナルの個人ブログよりも
上位表示され炎上したことがきっかけです。
ブログをやられていない方からするとピンと来ないかもしれませんが、
ブログ・アフィリエイトで稼ぐためには、
どのサイトよりも上位表示されることが必須です。
そのためにトレンドアフィリエイトとかのテクニックがあるわけですね。
パクったほうがオリジナルよりも稼げてしまったら、
それは面白くないですし、
また、多くのキュレーションサイトの内容はすごく薄いし、適当なんですよね。
よく『NEVERまとめ』とかの内容を信じているなぁと思ったりします。
Googleが目指しているのはコンテンツSEO
引用(Googleウエブマスター向け公式ブログ)
結局、Googleが目指しているものは、
検索されたキーワードで、いかに有用な内容が表示されるかということです。
中身の薄いコンテンツが表示されてしまったら、
Googleに広告を出稿しているクライアントが離れてしまいますからね。
つまり、最終的にはオリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが
必ず生き残ることになります。
これはブログだけでなくYouTubeでも同じです。
今からブログやYouTubeアフィリエイトで稼ごうと思っているのであれば、
こうした思考を持って作成する必要があるわけです。
そうでないと、最終的には稼げないものを築くことになりますから。
SEOだけに頼るネットビジネスは危険?
ただし僕が考えているのは、
こうしたGoogle様の機嫌をうかがうことも大事なのですが、
それ以上に大事なのはSEOだけに頼らない稼ぎ方をするべきということです。
ネットビジネスで唯一それが可能なのは、
DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)だけだといえます。
このDRMとはいったい何なのかというと、
Google検索を介さずに、直接やり取りをする仕組みです。
ネットビジネスでそれを可能にしているのはメールマガジンです。
ただし、この流れにも大きな力が加わってきています。
メールマガジンを駆逐してしまうような大きな力です。
それが、Line@です。
このLine@に関しては、
また僕のメルマガやこのブログでも書いていきますね。
メルマガについてはコチラに詳しく書きました。